万年筆博士のあゆみ
年 | 事柄 | 時代 |
1923 | 初代 山本義雄(1911-1976)単身上京。次兄である定雄が営む東京は池袋の万年筆製造所に弟子入りする。 | 家内制 手工業 |
1928 | 定雄は満州大連市に販売拠点として支店開設、共に大連へ渡る。この時初めて「万年筆博士」を屋号とする。 | |
1934 | 義雄、大連市内で独立する。 | |
1941 | 日本に帰国し大阪で万年筆の製造をはじめる。 | |
1944 | 疎開して故郷の鳥取へ帰る。実家(鳥取市野坂)で万年筆を製造する。 | |
1945 | 鳥取市瓦町の借家で製造、小売を始める。 | |
1946 | 鳥取市栄町に支店をつくる。 | |
1952 | 田中晴美(1937-)職人の末弟として弟子入りする。 | |
1960 | マスプロ・マスセールス時代に入り、大手メーカー品以外見向きもされなくなり製造販売から仕入販売へ移行。 | 専門店 (仕入販売) |
1970 | 二代目 山本 雅明(1942-)帰郷。 | |
1978 | 有限会社として法人登記(代表取締役 山本 雅明)。 | |
1982 | 筆記具の多様化、ワープロ、PCの普及も始まり、万年筆そのものが売れなくなっていた。万年筆の専門店が姿を消し、デパート、文具店から万年筆の売り場が姿を消していく。当社も例外ではなく、苦戦していた。万年筆のプロとして諦める前に、最後にチャレンジをしようと、世界初、書き癖診断カルテをもととした、書き癖に合わせたペンポイント研磨、ペン先調整、ろくろ仕事によるカスタムメイド万年筆を発売する。生き残りの職人と、錆だらけの機械や道具たちを修理復活させ、原材料であるエボナイトを世界中探し、セルロイドを国内で復刻させる。 | カスタムメイド、デパートの催事販売など |
1983 | ペン先にセーラーOEMでHAKASEオリジナル5号(プロフィット中型)(完売)、10号(プロフィット大型)14Kイエローゴールドニブを開発。 | |
1984 | 軸材にドイツ製エボナイト三柄:ブラック、レッド&ブラック、オレンジ&ブラック(完売)を使用、ペン先から軸まで一貫して製作できるシステムが完成。 | |
1985 | 軸材にセルロイド製品を開発、三柄:ジェードグリーン、リップルレッド(完売)、オレンジマーブル(完売)ダイセル化学工業とタイアップして復活。 | |
1986 |
ペン先にパイロットOEMでHAKASEオリジナル5号(67)(完売)、10号(FK2000R)14Kイエローゴールドニブを開発(完売)。 |
|
1987 | 黒水牛角、オランダ水牛角製(完売)万年筆を発売、セルロイド新柄ラピスラズリブルー(完売)が加わる。 | |
1990 | 軸材に本べっ甲製品を開発(完売)、セルロイド新柄ニュージェードグリーンが加わる。 | |
1991 |
軸材にヴァイオレットウッド(完売)製品を開発。 |
|
1995 |
ペン先のパイロットOEMをリニューアル。HAKASEオリジナル5号(74)(完売)、10号(742)14Kイエローゴールドニブとして再開発。 |
カスタムメイド、ダイレクトセリング |
1996 | 三代目 山本 竜(1974-)帰郷。 金具(クリップ、リング等)に14Kソリッドイエローゴールド鍛金金具を導入する。 |
|
1997 | ペン先にパイロットOEMでHAKASEオリジナル15号(743)14Kイエローゴールドニブを開発。 | |
1999 | オリジナルGPユニコーンクリップを開発、エボナイト新柄ブルー&ブラック(完売)が加わる。 | |
2000 | 軸材にココボロウッド製品を開発(完売)。 | |
2005 | イカ墨セピアインク発売。 | |
2008 | 代表取締役 山本 竜に交代。 | |
2009 |
山本 竜 70年ぶりに進化復活する道具たち、ろくろ、くしがま、うま、本打平バイト5種7年がかりで完成させる。受注納品開始。軸の長さ、重さのトータルバランスを考慮したフルカスタムメイドシステム(ビスポーク)の開発 。 |
フルカスタムメイド、ダイレクトセリング、グローバル
|
2011 | 田中 晴美 勇退 。 | |
2013 | 創業80周年記念モデルとしてペン先にパイロットOEMでHAKASEオリジナル▷15号(845)14Kバイカラーニブ100本限定で発売(完売) それに伴い鍛金金具にシルバー950燻仕上げと14Kパラジウムホワイトゴールドを発売(完売) |
|
2014 | 年間受注の50%以上が海外からのものとなる。 | |
2016 | ||
2020 |
▷スネークウッド拭き漆 40本限定 発売(完売) |
|
2023 | ||
2024 |